fc2ブログ


   teru's blog~ヨコハマ食い出し紀行~
   横浜(の外れ?)の飲食店や自炊ネタを中心に食ネタをいろいろと。 ってグルメじゃないので単なる備忘録なんですけど(汗。最近はランニング&マラソンネタが多いかなぁ…。
  >> ホーム
  >> RSS1.0
プロフィール

teru

  • Author:teru
  • 横浜(の外れ?)や自炊ネタを中心に食ネタをいろいろと。 ってグルメじゃないので単なる備忘録なんですけど(汗。基本、しょぼいブログです(汗。

    「ヨコハマ買い出し紀行」は読んだこと、ないんです(汗。 「我妻」って書いてますけどマックユーザーじゃありません(汗。

    トラックバックやコメントは遠慮なくどうぞ!(我妻に「コメント、少ないよねぇ・・・」って言われているので(涙)
    ※ただし、宣伝のためにまったく関係ないネタにTB張るのはやめてくださいね~。勝手に削除しますから。
    あとアフィリエイトのためだけの場合も・・・。

    本ブログは私の「主観」で書いてますので「絶対」ではありません。もし本blogのエントリーで不利益を生じる方がいましたら削除しますので、以下のメールフォーム経由で連絡願います。

    上記以外にも、何か連絡事項があれば、同じくメールフォーム経由で。

    ツイッターのアカウントは以下の通り。
    http://twitter.com/yokohamateru

    別ブログで「ほんからり ~本からいろいろリンク~」って言うの、やってます。本の参考文献や掲載店のリンク集がメインです。ってこちらもしょぼいブログですが…(汗。

    2013/1/1より「横浜ランニング日記」を始めました。こちらもよろしく~。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

フリーエリア


Powered By 画RSS

「teru's blog~ヨコハマ食い出し紀行~」をBlogPeopleに登録 by BlogPeople

"teru's blog~ヨコハマ食い出し紀行~"をRSSリーダーに登録できます。
以下のアイコンをクリックしてください。
RSS

Googleに追加
My Yahoo!に追加
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

 十日市場の「アジアンキッチン&バー」さん、インド料理店だけど東南アジア系料理もある!何よりアルコール類が安い!
みなさん、お元気ですか~?

私はなんとか生きています。

って、師走近くというのに、今年お初の投稿です…。

家にいるといろいろとやることあって、ブログ書く時間がなかったあるよ~。

で、早速本題。

今年もいろいろと美味しいお店は利用してました。飲み屋が多かったかなぁ?

で、ここ数年は気に入ったお店、私が利用した時点ですでにネット上には情報が溢れてまして。なのでわざわざ私が書く必要もないかなぁ…、というのが、あまりブログ更新に熱が入ってなかった理由の一つです。

でも今回ご紹介するお店、ネット上にほとんど情報がなくて。食べログにすら、地図情報しかなく、口コミや評価が一件もない、という超ローカルなお店でして。なので、皆さんに教えてあげなきゃ!ということでUpしています。

そのお店は、十日市場の「TDM1874」さんの斜め向かいに今年の春?夏?ぐらいにオープンしたインド料理屋さん「アジアンキッチン&バー」さん。昔、中華料理だったところです。
20171222_01.jpg

20171222_02.jpg

20171222_03.jpg

んで、以前、ランチ利用した際に満足度高かったので、ディナーでも利用してみました。

店内はこんな感じ。
20171222_04.jpg

ランチ食べたときに量多かったのは把握していましたので、我妻と我娘は二人で『Aセット』をシェアして。

カレー二品(チキン、ポーク、マトン、ミックスベジタブル、日替わりからチョイス)と、ナン、ライス、サラダ、タンドリーチキン、ソフトドリンク、スウィートライタがついて1380円とオトクなセット。
20171222_05.jpg

カレーの辛さは5段階で選択可能です。
20171222_06.jpg

ナンでか!ふわふわでうま!カレーもスパイシーかつ具だくさんでうま!タンドリーチキンも思ったより辛くなくてスパイスの香りが楽しめてうま!と、大満足の内容です。
20171222_07.jpg

それとサイドメニューで注文した『アルコパコラ』。3人ぐらいで十分シャアできる量で480円。じゃがいものインド風天ぷら、とのこと。
20171222_08.jpg

芋好きの我娘が気にいるのは目に見えてますねぇ~。って、芋おっちゃんの私も大好きな味ですが。

って、まあ、インド料理店はどこも美味しくて外すことはないので、ここまでならどこのインド料理店とも大差なく。

んじゃ、なんでおすすめしているかといいますと…。

実はこのお店、東南アジア系のメニューも何点かありまして。なのでみんな同じものじゃなくて、違うものも食べてみたいなぁ…なんて言うときには便利なお店なのです。

んで、今回、私は『パッタイ』をチョイス。780円です。
20171222_09.jpg

実際、メイン料理ではないので、そこまで期待していなかったのですが、いやこれ、下手なタイ料理屋さんのよりおいしい。目隠して食べたら、絶対にタイ料理屋にいるでしょ、と感じるレベルです。

フォーとかガパオライスもあるので、次回試してみよっと。

で、さらにこのお店をすすめるポイントが。

こちらのお店、「バー」と名前が入っているだけにアルコール類が充実!しかも安い!呑兵衛には天国のようなお店です。

まずはビール!生中で390円という良心価格!ジョッキもちゃんとしたサイズです。
20171222_10.jpg

しかもおつまみ付きでした。スパイシーなぱりぱりせんべいみたいなもの。これ、ビールがすすむ!ちなみにお通しかと思っていましたが、会計には含まれてませんでした。なのでサービスかと。これだけでもいいお店だ!
20171222_11.jpg

チューハイとかもあって。350円という、安い居酒屋価格。
20171222_12.jpg

これ以外にもグラスワインが390円、焼酎もグラスで380円、とか普通の飲み利用でも十分満足できる内容かと。

ちょっとアジアを感じるアルコールが少ないのだけが難点かな?まあそれを差し引いても酒飲みには利用価値、大です。

なお、2800円、3300円、3800円の飲み放題コースメニューもあり、すべてカレー・ナン・ライスが食べ放題という神メニューです~。

ちなみに、金曜日のディナータイムに利用したんですけど、お客さん、我家族以外、だれもいなくて…。ちょっと経営的に心配しています。なので応援の意味も込めて、本ネタを書いている次第であります!

皆さん、ぜひ利用してみてください。絶対に満足できるから!

一応、参考までにメニューをUpしておきますね。なお、価格に関しては、2017/12時点のもので、将来的に変更される可能性がありますので、その点はご了承ください。
20171222_13.jpg

20171222_14.jpg

20171222_15.jpg

20171222_16.jpg

20171222_17.jpg

20171222_18.jpg

20171222_19.jpg

20171222_20.jpg

20171222_21.jpg

20171222_22.jpg

あ、焼酎やワイン、ソフトドリンクが載っているページ、撮影するの忘れちゃった…。

スポンサーサイト



テーマ:アジアンエスニック - ジャンル:グルメ

食_店_横浜 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2017/12/23(土) 23:34)

 十日市場の酒屋さん「サカグチヤ」のブルワリー、オープンしてます!「TDM 1874 BREWERY」って言うらしい!
えっと、Web上でまだまったく情報ないので、Upしますね。

十日市場(といっても宝袋寺入口の交差点なので、中山との中間ぐらいだけど…)にある老舗の酒屋、「サカグチヤ」さん

って、店名変えたらしくて、「TDM 1874 BREWERY」って言うらしいですはい。

T:十(Ten)
D:日(Day)
M:市場(Marketplace)
1874:坂口屋を開業した年
とのこと。

20161203_01.jpg
対面にあった元コンビニのところに2016年の11月半ばに移転してまして。売り場スペース自体はちょっと狭くなったかな?

んで、なぜ狭くなったかといいますと、ブルワリーを併設しているので。うぉ!まじか!自宅近くでブルワリーが出来るなんて!ちなみに今は「地ビール」って言わないんですね。

でも仕込みに一ヶ月ぐらいかかるのでまで飲めない、とのアナウンスあり。なので、わざわざサカグチヤさんの前をランニングコースとして、いつ飲めるようになるか?とこまめにチェックしてました。

20161203_02.jpg
そしたら12月のはじめに、ブルワリーもやっとオープンしてました!って看板には「BAR」って書いてましたけど…。

平日は17:00から、そして土日祝日は12:00から飲めるようです。休日の昼飲み可能な点がポイント高し。

20161203_03.jpg
店内はこんな感じ。アルバイトでペッパー君もいます。

20161203_04.jpg
座席からはビールのタンクが見えます。

20161203_05.jpg
んでランニング途中だけど早速いただきました!ホワイトエール、ペールエール、アンバーエール、ヴァイツェンの4種類の中からチョイスしたのは、ホワイトエール。

って全品チャレンジしようとしているので、上から順番に飲まないと忘れちゃうからメニュー一番上のを選んだんですけど。

本当は1パイント行きたかったんだけど、まだ走って帰らなきゃならないのでぐっと我慢でハーフパイント。ちなみに前払い制です。

さっぱり目で、フルーティーな味わい。かと言って単に薄いわけじゃなくて、「ビール飲んだ!」という満足感があります。

って、これ、うまいよね。ビールフェスタとかで飲んだビールと比べても上位に入るかも。あとの3種類も絶対に飲もうかと。

食事メニューもちょろっとあるので、一応写真、Upしておきますね。2016/12時点の内容なので、その点はご了承下さい。

20161203_06.jpg

20161203_07.jpg

20161203_08.jpg

なお、「店内すべてのお酒はバーでお楽しみいただけます。チャージ料:ボトル1本に付き500円、(写真では切れちゃってるけど)一升瓶は1000円」って書いてました。なので「おぉ!酒(日本酒)も飲めるんだ!」と。

んで念のため店員さんにお聞きしたら「ワインだけです」って言われた…。どっちが正しいんだろう?次回行ったときに再確認しておきます!

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

食_店_横浜 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:1
(2016/12/05(月) 23:22)

 横浜でも食べることができます!本牧の「イスタンブールの猫」さんでサバサンド!
えーと、皆さんお元気でしょうか?私はちゃんと生きております。今年に入ってからブログ放置状態でごめんなさいです。

まずは今年に入ってからの状況をご報告。

仕事は前年と違って今年から落ち着いているのですが。プライベートの方でいろいろありまして。あ、「おねーさんとちちくりあって家庭崩壊」とか言うのではないのでご心配なく。

今年の1月~3月まで我家をフルスケルトンのリフォームしてまして。んで仮住まいしていたときにネット環境が悪く、その間は意図的に更新してませんでした。

で、仮住まいから戻ってきてからは、GWぐらいまで後片付けに追われてまして。

やっとリフォーム後の片付けが済み、落ち着いてきたので、溜まっていたネタを書こうとしていたのですが…。

4月から我妻の勤め先が日曜日も営業するようになった&ローテーションで19時とか20時までやることが増えた、という状況になりまして。

なので、我妻いないときは家事を優先していた&空き時間は太らないようにするためランニングを優先していたため、ブログ更新が後回しになっておりました。

で、今日、予防接種したためランニングお休み&夕食の準備できたけど我妻の仕事終わるの待ち状態、ということで時間が取れたので、久しぶりにブログ、書いております。


というーことで、ストック分から処理してもよかったのですが、とりあえずは近々のネタを。


本牧でサバサンドが食べられる!という情報を得ましたので、早速行ってきました。って最近、こーゆー情報を得ると、ランニングついでに行くようにしていますが。


お店の名前は「イスタンブールの猫」さん

石川町方面から本牧に向かって進んで、「三渓園入口」の看板が見えたところで左折。三渓園の駐車場向かって進んで、右手に「本牧クレール」さんがある十字路を左にまがったすぐのところにあります。

20161113_02.jpg
店内はこんな感じ。衣類・雑貨も一緒に販売しているところにテーブルがあり、そこで飲食できるようになっています。

私が行ったときは日曜日で、12:30過ぎてましたが、店内にお客さんおらず…。年配の女性の店員さんがテーブルに座っていたので、「もうやってますか?」と声をかけたところ、「はい、大丈夫ですよ」との回答。

ちなみに、お店出るまであと一人来たぐらいでしたので、まだまだこのお店の存在が認知されていないかと。

あと、店内ではCDラジカセからユーミンの曲が流れていたんですが、CD-Rに焼いてあるのか、音飛びしまくっていたのはご愛嬌。

ランチメニューがありましたので、『サンドのセットランチ』をチョイス。700円。

サンドはドルネサンド、鶏のシシケバブサンド、サバサンドからチョイス可能で、これにサラダ、スープ、トルコチャイがついてきます。

もちろん、お目当てのサバサンドをチョイス。

20161113_03.jpg
まずはサラダ。レタス、トマト、玉ねぎというシンプルなサラダでドレッシングがかかっています。これにレモンが添えてあり、「たっぷりかけて食べてみて下さい」、とのこと。

セットメニューにしては十分の量があり、レモンの酸味がよく効いて、前菜としてはいい感じ。

20161113_04.jpg
つぎにスープ。この日はひよこ豆のスープでした。これもあっさりしていて日本人には好まれそうな味。

20161113_05.jpg
で、少し待ってからメインのサバサンド、登場!

結構大ぶりのピタサンドに塩焼きの鯖が半身、入っております。って写真では鯖があんまり写ってなくてわかりづらいでした…ごめんなさい。

んでレタス、トマト、玉ねぎという具がはいってます。ってサラダと同じ食材だけど、そんなことは気にしない気にしない。

これまたレモンがついてきまして、「ギュッと絞って食べてね!」と。

鯖の味がしっかりと全面に出てきてうまし!しかも魚特有の生臭さもなく!身も肉厚!食べごたえ十分!

こりゃ、リピート確実だなぁ。

20161113_06.jpg
最後にトルコチャイを頂きます。ほっこりとした気分。

ちなみにサバサンド単品だと400円。単品でも十分安いのに、ランチメニューだとさらにお得感たっぷりで。

本牧行ったときはぜひ足を伸ばして「イスタンブールの猫」さんに行ってみて下さい!

ご参考として、メニュー写真を添付しておきますので。って飲めるんだ、ここ。飲みもしたいな~。

20161113_07.jpg

20161113_08.jpg

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

食_店_横浜 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:2
(2016/11/19(土) 19:31)

 2016年の目標
皆さん、明けましておめでとうございます。って三が日すら過ぎちゃいましたが。

今年もよろしくお願い致します。


さて、2016年の目標3つを宣言します!

1. タッチタイピングできるようにする!

2. よく噛んでゆっくり食べる!

3. なにかしらアンドロイドアプリを作れるようにする!


1.は会社でPC触っているのですが、キー入力が自己流なので、入力が遅く…。なので、タッチタイピング出来るようにして、作業効率をあげようかと。

2.は私、食べるのが早い、というか早すぎて。ちゃんと噛んでいなくて飲み込んでいることが多くて。おそらく人生半分以上過ぎちゃっているので、残りの人生、もうちょっとゆっくりしっかり味わって食べて、食べ物の美味しさを味わおうかと。ダイエット効果もあるらしいので。

3.は「古典を読む」とか「ランニングクラブに入る」とか「最低週一でブログを書く」とか、いろいろ案があったのですが、一番ハードルが高そうなものをチョイスしてみました。最近、仕事でプログラム関係の繋がりが薄くて、何もやってないなぁ…と。なので、アンドロイドアプリ開発でもお勉強してみようかと。

ということで、今回はPC関連の目標が多いんですけど、たまにはいいかな?

結果は大晦日に報告しますので~。
日記 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:1
(2016/01/05(火) 23:51)

 「2015年の目標」の結果
年始に「2015年の目標」を掲げてましたので、その結果を。

>1. 毎日、腹筋30回・腕立て30回・スクワット30回する!

一応◎とします~。「ちなみに飲み会があったとき&旅行・出張などで外泊をしたときは除外としますので。」って書いていたのですが、旅行行った時も飲んで帰ったときも頑張ってやりました!

ただ、なぜか7/4だけ、この一日だけ、すっぽりとやるの忘れちゃって…。でも翌日2回分やりましたので、帳消しとして、◎とします!

ちなみに、「タバタ式タイマー」つかって、30秒実施→10秒休憩で腹筋・腕立て・スクワットを1セットとして、3セット分やりましたので、腹筋は40回、腕立ては80回、スクワットは60回ほどやってましたから!


>2. 年間の手取りの2%は寄付する!

△ですねぇ…。一応例年の1%は超えましたけど、2%は届かず。ちょっとお金、必要になりましたので、勘弁して下さい…。


>3. 何か国家資格をとる!

これは◎で!ファイナンシャルプランナー技能士の3級と2級、そして第二種電気工事士、合格しましたから!

個人的にはFP技能士3級 < FP技能士2級 < 第二種電気工事士の順で大変だったかな?

FP技能士は通勤時に本読む&過去問解くだけで合格できますが、第二種電気工事士は技能試験もあるので、実際に工具&技能試験練習セットなるもの購入して、練習する必要がありましたから…。

ということで、2015年は目標に対して、2勝1分、ぐらいですかねぇ?昨年に引き続きいい成績ではないかと。

来年はなににするかなぁ…。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

日記 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:2
(2015/12/31(木) 23:20)

 2015年 我家恒例の大晦日の初詣に行ってきました。+大晦日のお話。
2015年の大晦日です。今年も早かった!

ということで、我家恒例の「大晦日の初詣」で。

20151231_01.jpg
例年通り伊勢山皇大神宮へ。今年も10:00ちょっと過ぎに到着。相変わらずこの時間なら駐車場はがらがらです。

20151231_02.jpg
我娘、髪の毛短くしたので、今は羽生結弦に似ています。

今年はCIAL桜木町の紅葉坂ギャラリーでお買い物。写真ないけど。

20151231_03.jpg
お昼は毎年恒例の「ブレドール みなとみらい店」さんで『モーニングセット』。

20151231_04.jpg

20151231_05.jpg

20151231_06.jpg
ここのパンは相変わらずおいしいですねぇ~。やっぱり『モーニングセット』が一番オトクかな?でもコーヒーのお代わりが無料じゃないくて50円になっていたのがちょっと残念。まあそれでも安いですけど。

20151231_07.jpg
帰宅後、元旦の準備のお手伝いをした後に今年〆のランニングで。定番のトレーニングコースです。ここでインターバル走しまくったわりには記録がさっぱり、でしたけど。

20151231_08.jpg
走った後で、今年〆のおやつ。霧が丘の「そら」さんのおいしい『ロールケーキ』にあまおうで作った自家製イチゴジャムをトッピングして。さらにバニラアイスも追加!〆のおやつも大満足。

20151231_09.jpg
んで、ちょうど、宅配便が到着。我妹からで、「南保留太郎商店」さんの『新巻鮭燻製』で。解体は年明けかなぁ?

20151231_10.jpg
夕飯はおそば。今年はざるそばで頂きました。汁だけ温かくして。

20151231_11.jpg
かき揚げも用意。

20151231_12.jpg
なぜかお刺身もあります。

20151231_13.jpg
ということで、今年の〆のアルコールは、酒、ですね。「竹の露合名会社」さんの純米吟醸酒で、『雪ほのか 初しぼり』

2015年、大晦日の食も大満足でした。

って本業いっぱいいっぱいだったので、ブログぜんぜんUpできなかった&平日はバランス栄養食ばかりでしたけど、休日は充実した食生活、でした!来年もおいしいもの、食べれますように。

食_店_横浜 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2015/12/31(木) 22:54)

 しょっぱいコースだけど大満足!2015 第27回 袋井クラウンメロンマラソン、走ってきました!〆は静岡でおでん&飲み!
いい大会です~。

前回に引き続いて「袋井クラウンメロンマラソン」のお話。

9:10にスタート!Bゾーンと言うサブ3.5からサブ4.5のタイムの列に並んでいましたが、スタートライン超えたのは15秒後で。グロスでいいタイム狙う人にはいい大会かも。

って、実は「袋井クラウンメロンマラソン」、コースがかなりしょっぱいので、自己ベスト目指すのは厳しいかも!と言うのが本当のところ。

公式webサイト見ても高低図が載ってないので、高低差がわからなかったのですが、実際走ってみると、アップダウンがかなりあるコースで。

スタジアム出てから一般道出るまではずっと下がり、その後、最初の給水所手前まで、ずっと上り坂、と言う洗礼をまず受けて。

その後もハーフ地点ぐらいまでは頻繁に登ったり下ったりのくり返し。

その後は平坦な道が続くのですが、〆は愛野駅からの上り!

ラスト3kmでずっと上り坂ってどーゆーこと!この辺りで歩く人、続出ですね。「湘南国際マラソン」のゴール手前の上り坂なんて、これに比べれば屁のようなもん。

って、高低差はしょっぱいけど、コースとしては幹線道路走り、里中を抜け、住宅街を突っ切り、川沿いを疾走し、田畑を駆けずり回る、と言ういろいろ楽しめるコースで。

沿道の応援も多くはないのですが、「頑張って!」とか「しっかり!」とか、ずっと声援送ってくれていて。

コースが頻繁にあるため、係員の方も数多くいるのですが、こちらもほとんどの方が応援してくれて。

あと、給水所の数は少ないんだけど、どこのエイドも高校生が手伝ってくれていて、これまたテキパキと働いていて。あーいい大会だ、これ。

あと、エイド数の割りには補給食出してくれるところが多くて。

んで、その内容も、バナナ、レモン、ミカン、イチゴ!とフルーツいっぱいで。

さらに小さい饅頭(あとから調べたけど品名不明)や袋井名物の『法多山の厄除け団子』などの和菓子系が美味しい!

こんなに食べ物充実してるなんて、知らなかったので、満足度、大幅アップです。

さて、実際の走りですが、今回はタイム気にしていなかったので、序盤からスローペースで。キロ5分20秒ぐらいで走ってました。

30kmぐらいまではバンバン抜かされまくりで。

下り坂でも、足にくるのはわかっているので、ペース維持して走るので、これまた抜かされまくりで。

給水所も必ずゆっくり走って水分補給と栄養補給を、しっかりとして。

これらが効いたのか、30㎞過ぎても疲労感がなく。ここから足の止まった人を追い越しはじめます。

後半バテずにイーブンペースで走れた大会は初めてかな?

何よりも、今回はタイム求めていないので、今シーズンの他の大会より、精神的な余裕もありまして。

「つくばマラソン」「湘南国際マラソン」では、いっぱいいっぱいで、沿道の方の応援に応える余裕すらなくて。そんな状況ですから、ボランティアの方々対しても何もお礼言えなくて。

でも今回は、沿道の応援には「ありがとうございます!」、ボランティアの人にも「ありがとうございます!」と、お礼を言いながら走れまして。

さらに止まっているランナーには「あともうちょっと!頑張って!」と励ましながら走ってまして。私のキャラじゃないよね。

でも、走っていて、久しぶりに楽しいなぁ、と、感じることができました。やっぱりマラソンって、メンタルが大事だよね。

できれば、残り5kmでラストスパートかけだったんですけど、2週連続、4週間で3回目のフルマラソン、という疲れが出始めて、ペースあがらず。

また、ラスト3kmの上りも追い打ちをかけて、現状維持がやっとで。

20151213_04.jpg
それでもなんとか3時間50分ちょっとでゴール!

ゆるく走った割には、前週の「湘南国際マラソン」よりいいタイムで、充実感いっぱい。

20151213_05.jpg
ゴール後にはクラウンメロンをいただけます。紙コップ一杯分の二切れでしたが、以前は食べ放題だったらしい。

この大会、更にいいのは、会場のシャワーが利用可能、と言うこと。遠征で来た人にとっては、嬉しいサービスで。

シャワーを浴びて、すっきりしてから静岡を目指します。15:00すぎに到着。

エイドでいろいろ食べていたけど、ちゃんとお昼食べていないので腹ヘリさんで。

20151213_06.jpg
コインロッカーに荷物を預けて、向かったのは、繁華街の外れにある「水野商店」さん。やっぱり『静岡おでん』でしょ!と言うことでこちらを選択。

20151213_07.jpg
おでん鍋の前に座って、自分で好きなものをチョイスできます。

20151213_08.jpg
「もうあんまりないかも」とお店のおねー様。それでも10種類ぐらいはあったかな?

20151213_09.jpg

20151213_10.jpg

20151213_11.jpg

20151213_12.jpg
しっかりとした味付けで、かと言ってしょっぱ過ぎず、いけます!イワシの粉をかけて頂くと美味しさアップで。

なによりも、どれも一つ60~70円と安い!駄菓子屋さんとしてやっているので、子供向けに安いそうで。でも「今はコンビニで何でも買えるし、学校終わっても塾行っちゃうから、子供は全然来ないわねぇ」とのこと。ちょっとさみしそうでした。

軽く食べる予定でしたが、結局、あれも食べたいこれも食べたいで、9種類頂きました。で、お会計は570円。安すぎます。

一つ難点と言えば、駄菓子屋さんなので、アルコールがないこと。

なので、次は飲み屋に向かいます。

静岡で飲み屋と言えば、「多可能」さんとか「鹿島屋」さんなどが気になっていたんですけど、こーゆー老舗居酒屋は日曜日定休のところが多くて。

20151213_13.jpg
なので、日曜日営業、16時からやっている、おでん以外のメニューあり、で探して見つかったのがこちら「かぶら屋」さん

開店間際でしたので、サクッと座れましたが、そのあとでどんどん人が入ってきて、一時間後にはほぼ満席の状態に。人気店ですね。

20151213_14.jpg
まずはビールで乾杯!あー、これが楽しみで走っているようなもの。

20151213_15.jpg
焼鳥はレバーにモモ。塩とタレ、どちらにしようか迷ったんですけど、店員のおねーさん曰く、「私はタレのほうが好きです!」とのことで、タレにしました。

濃厚なタレだけど、鶏肉の美味しさもしっかりとしていて、うまし!タレにニンニク入っているかな?栄養回復にはいいですね。

20151213_16.jpg

20151213_17.jpg
揚げ物は『イカフライ』に『メンチカツ』。

前者は一口大にカットされているので、食べやすいですね。

後者は肉も玉ねぎもタップリで食材の甘さが出ていておいしい。このお店、あたりですねぇ。

20151213_18.jpg
『お茶ハイ』に切り替え。やっぱりお茶どころだからこれ飲まないとね。

20151213_19.jpg
焼鳥追加で、今度は塩で。ネギマとハツで。あー塩もいけます!

もっと行きたかったのですが、おでん食べ過ぎていたので、これ以上入らず…。

お会計したら1300円、でした。こちらも安すぎ!

大満足の静岡の食、でした。

この後で、駅に戻って周辺のお店で、我妻&我娘のおみやげ購入。

いつもは会社の方々にも、いろいろお土産買って帰るのですが、今回は荷物が結構あるので、自宅用のみで終了。ごめんなさい…。

20151213_20.jpg
で、帰りの「こだま」の中でももちろん無料チケットでゲットしたビールで一杯。

おつまみはコンビにで見かけて気になっていた『ようかんぱん』

単に「ようかんでコーティングされたパンかな?」って考えていたのですが、なんと、パンのなかにあんこまで入ってました。こりゃ太るよね。

と、言うことでマラソン大会も食も充実できた、掛川&袋井&静岡遠征、でした。

と言うことで、規模は大きくないし、コースはきついのですが、大会の醸し出す雰囲気としてはかなり満足感が高い大会でした、「袋井クラウンメロンマラソン」は。

近場で遠征して走ってみたい、という方にはまじおすすめしますよ、「袋井クラウンメロンマラソン」!

テーマ:マラソン - ジャンル:スポーツ

ランニング&マラソン | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2015/12/20(日) 23:05)

 2015 第27回 袋井クラウンメロンマラソン、走ってきました!って、長くなるので、まずはスタート前までの前編で!
すみません、長くなるので、前編後編の2回に分けて。

2015/12/12~13のお話。

先週の「湘南国際マラソン」に引き続いて、二週連続でフルマラソン、走ってきました。

今回は「袋井クラウンメロンマラソン」、ですね。って、2週間前に大会案内くるまで、「袋井マスクメロンマラソン」だと思っていたのは内緒で…。

始発で家を出ればぎりぎり会場には間に合いそうでしたが、準備時間を考えると余裕が全くなくて。

なので、掛川に宿泊することにしました。

新幹線で直接掛川駅まで行けば速いのですが、少しでもお金浮かすために、静岡駅まで『ぷらっとこだま』で往復することにしました。そしたら行き帰りで、静岡よって美味しいもの、食べれるし!と言うのもありまして。

15:00まで用がありましたので、17:16新横浜発のこだまで。って、中山駅に16:45につけば余裕あるので、16:30頃家を出て我妻に車で送ってもらったんですけど、信号がかなり混んでまして…。危ないところでした。

ちなみに「危ない」のは乗り遅れるよりも、「ぷらっとこだまに付いているドリンク引換券でビールに交換する時間がない!」っていう方なんですけれども。

20151212_01.jpg
無事、ビールゲット!出発してすぐにいただきます。新幹線の中で飲むビールは少し美味しさアップ、するよね。

ちなみにいつもマラソン大会前は禁酒するのですが、今回はタイム気にせずに楽しもう!というのがテーマなので、遠慮なく飲んでましたが。

で18:30ごろに静岡駅、到着。夕飯は静岡で取る予定でした。

20151212_02.jpg
目指したのは、徒歩10分の新静岡駅近くにある「さわやか」さん。横浜の「ハングリータイガー」さん的なお店です。

ガッツリとハンバーグ食べて、英気を養おうかと。

お店の前で結構人が並んでいたのですが、80席近くあるので、回転早く、少し待てば食べられるかな?と予想していましたが、店員さんから「今からですと2時間異状待ちます」と…。諦めですねぇ。

方針変更して、駅弁でも買って、掛川のホテルで食べようかと。

20151212_03.jpg
と、言うことで『元祖鯛めし』購入。甘く煮た鯛のそぼろめし、ですね。

20151212_04.jpg
おかずはタクワンだけという非常にシンプルな駅弁。でもこーゆー特徴がある駅弁のほうが好きだなぁ。おいしくいただきました。

なお、静岡駅で電車の待ち時間が20分以上あったので、駅のベンチで哀愁を漂わせながら食べました…。

20151212_05.jpg
んで、20時すぎに掛川駅到着。

駅前のホテルにチェックインします。

今回のお宿は『掛川ターミナルホテル』さん。駅から徒歩2~3分という好立地のホテルです。

決め手は5000円、という安さだったのですが、思いのほか快適。

チェックイン時に夜食として、パンが一個いただけます。

あと、くじ引きがあって、当りがでれば、ビールが頂けるそうで。残念ながら外れでしたが。

また、設備は古めですが、清掃行き届いていて、十分満足できます。

それに大浴場あるし、無料のマッサージチェアもあるし。

さらにマンガが2000冊もあるし。時間に余裕がある方は満喫できるのではないかと。

朝食も250円でビュッフェ!となっています。出発時刻が早かったので、利用はしませんでしたが…。

結構おすすめのお宿です。

んで、すぐお風呂入って、漫画沢山あったけど一冊読んで我慢して就寝、でした。

んで、大会当日。最寄り駅は隣の愛野駅なので、朝はゆっくりと。7時にチェックアウト。この時間に出れるって、楽ですねぇ。

20151213_01.jpg
愛野駅から歩いて15分ほどで、大会会場のエコパに到着。

隣接するアリーナが受付&更衣室になってます。

ゆっくりのんびり用意して、トイレも済ませて8:40までに整列完了。

ちなみにトイレは会場内のいたる所にあるので、臨時トイレはなし、でした。

20151213_02.jpg
エコパ内はこんな感じ。きれいなスタジアム、ですね。

20151213_03.jpg
相変わらず集合時間に遅れて来たのに前の方に行く人、多いですが、参加人数が一万人以下なので、それほど苦にはならず。

んで、9:10にスタート!って、結構長くなりましたので、続きは次回に!

テーマ:マラソン - ジャンル:スポーツ

ランニング&マラソン | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2015/12/17(木) 22:43)

 私にとっては鬼門の大会、2015 第10回 湘南国際マラソン、走って来ました!今年もダメでした…。でもしっかりと、東神奈川の「立呑み龍馬」さんで飲みはしてきました~
つくづく相性の悪い大会…。


2015/12/06のお話。

毎年出場している「湘南国際マラソン」、今年も走って来ました。

って、最初はエントリー出来ずにいたんですけど、会社の方から「二次募集あるはずだから、チェックしておいた方がいいよ。前回、私も二次募集でエントリーしたから!」と言われまして。

えーそうなんだ!まだ望みがある!と言うことで、こまめに公式サイト、チェックしてました。そしたらやっぱり二次募集ありまして。で、なんとかエントリーできました。

20151205_01.jpg

20151205_02.jpg
湘南国際マラソンは、マラソンTシャツが事前配布でして、今年はこんなデザイン。赤ベースって初めて。って、大会パンフレットみると、昔は赤いのばっかりだったようで。

んで、当日。昨年同様、今年も中山駅5:30の横浜線→京浜東北線→東海道線利用としました。直通バスより安いからねぇ。まあ座れない可能性もありますが、運良く横浜線、東海道線とずっと座って行けました。

大会案内配布の際に、「あなたは大磯駅下車を勧めます」との記載あり。昨年は二宮駅の指示でしたので、振り分けているのかな?指示通り大磯駅で下車。

20151206_02.jpg
シャトルバスの列に並びます。

写真では列が短いように見えますが、実は住宅街の中で折り返して並ぶようになってました。バスに乗るまで40分、バスに乗って20分、会場つくまで計一時間かかったかな?

会場到着時刻はすでに7:40でした。昨年二宮下車のときは7:10にはついていたので、二宮利用のほうが絶対におすすめ、ですね。

んで、バス降車場から更衣室までは結構歩きます。

20151206_03.jpg
途中にゴールゲートあり。今年は赤、ですね。マラTと合わせているのかな?

で、更衣室についたらすでに8:00ちょっと前。もうすぐ整列開始時刻です。

慌ただしい着替えて、トイレ小を済ませて、スタート集合地点についたのが、8:30ちょっと前。トイレ大なら絶対に間に合わないよねぇ…。

って、相変わらず、湘南国際マラソンは、整列時間過ぎてからの横入りが多いですが。

20151206_04.jpg
11月から12月に移行&曇り空、と言うことで、スタート待っている間、今まで四回の内で一番寒かった…。

んで、9:00にスタート!と思ったら、号砲聞こえず、全然進まなくて…。9:05になってからやっとスタート!

どーやら大会会場付近で車の中に自殺者がいたようで…。待機していた救急車がスタート前にサイレン鳴らして走り出したので、「スタート前に緊張しすぎて倒れちゃった一口でもいたのかな?」って思っていましたが、そうだったのか…。

フルはスタートが5分遅れただけですが、ハーフは先行でスタートしていたので、途中で止められたらしいです。これは辛い…。

で、今回の目標は、「グロスでサブ4」、でした。3回も出場してるけど、一回も達成してないんですよねぇ。ネットでもサブ4は一回しかなくて。

なので、今回は軽めの目標としました。

スタートして、ずっとキロ5分05秒~15秒の無理のないペースで進みます。

つくばマラソンのときは、サブ3.5狙いで出だしの遅れを取り戻すため、ペースアップしすぎましたが、今回は抑えめで。

25kmまではかなり順調。

でもスタートで並んでいた時が寒かったせいか、トイレ小が行きたくなり…。27kmぐらいで、フルマラソンでは初のレース途中でのトイレ休憩、でした。約2分のタイムロス。

すっきりしたところで、同じペースで走り続けます。

ただし、日が出出してから気温が上がり、最高15度に。これぐらいになると、私にとっては、少し暑めでして。

頻繁に水分補給&水かぶって冷却しないとまずい状態になるのは目に見えてました。

湘南国際マラソンだと、確か給水所の最後は水だったよなぁ?と言うことで、スポーツドリンクんごんご→水で冷却、というパターンを繰り返そうかと。

最初の方の給水所はそれでうまく行ってましたが、途中の給水所から並びがかわってきまして。と、言いますか、規則性がなく、給水所ごとにバラバラでして。これは使いづらい!なんでこんなにしちゃつたかなぁ?

神戸マラソンみたいに、事前に給水所の配置がわかる看板出してくれると、助かるんですけど。

その後も30kmまでは同じペース、30㎞過ぎてからはさすがにキロあたり5~10秒ぐらい遅くなりましたが、それは予定通りで。

34kmまでは3時間かかっていなかったので、もしかして自己ベスト更新?という内容でしたが…。

やっぱり湘南国際マラソンは鬼門でした。

35km手前から足が上がらなくなり、腕も痺れてきて振れない、めまいがする、などの症状が。

なんとか給水所にたどり着きましたが、ぴたっと足が止まってしまい…。足つりじゃなくて立ち止まったのは初めてで。

さすがに棄権はかっこ悪いので、2~3分休憩して、走り始めましたが、足が言うこときかなくて~。

走って歩いて走って歩いて、のくり返し。サロマ湖100kmウルトラマラソンでも歩かなかったのに…。

この時点で、ネットでもサブ4諦め。

20151206_05.jpg
ちなみに34km以降のタイムはこんな感じ。ねぇ、ぼろぼろですよ、ぼろぼろ!

ただ、第二折り返し地点過ぎの給水所で水かぶりまくって、スポーツドリンクも飲みまくったら、少し回復して。

この時点で、ネットタイムだとサブ4まで14分ぐらい残っていたので、キロ6分で走ればなんとか切れるか?と言うことで、頑張ってみました。

20151206_06.jpg
最後の難所、コーナー曲がった先にある上り坂も止まることなく、なんとかゴール!

ネットタイムでぎりぎりサブ4、でした。ただし、グロスはやっぱりダメで、3分のオーバー。途中のトイレ休憩と、35km過ぎの大失速がなければ楽々切れていたのに…。

走り終わったあと、トイレ行ったら血尿出まくりで。久しぶりに血尿出たな?

記録はしょぼかったけど、体はきつかったのかも。

で、大会後のお楽しみで、一応飲もうかと。

バス下車場所の大磯港で飲もうとしたけど、寒かったので、大磯駅まで移動。

予想してたけど、やっぱり飲み屋全然なくて、仕方なく東神奈川まで戻りました。

東神奈川も飲み屋いっぱいあるけど、昼から営業しているのはほとんどなくて。

20151206_07.jpg
んで、東神奈川の昼飲みだと「立呑み龍馬」さん、ですね。

20151206_08.jpg
生ビールで一人乾杯!結果は悪いけど、ビールの旨さに変わりなし!

20151206_09.jpg
『おすすめ串揚げ五本セット』で。左からキス、うずらの卵、ソーセージ、玉ねぎ、豚肉。どっぷりウスターソースにつけていただきます。

20151206_10.jpg
おかわりは『電気ブランハイボール』。珍しいよね。

20151206_11.jpg
追加で『紅しょうが』。前回利用した時に気になっていたので。おもしろい味。個人的にはあり、ですけど。

んで、あとは家に帰っておしまい。

なお帰って確認したら、黒爪にもなってました…。

と、言うことで、四回目の湘南国際マラソンも、グロスでサブ4は達成できませんでした。

つくづく相性の悪い大会で~。悔しいから来年も出るか?

ちなみに今週末もフルマラソン、出場します?。さすがに抜いて走るつもりですけど。

テーマ:マラソン - ジャンル:スポーツ

ランニング&マラソン | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:4
(2015/12/10(木) 23:37)

 今シーズンお初のマラソン大会!2015年 第35回 つくばマラソンで走ってきました!後半ぼろぼろでしたが!
単に練習不足。

2015/11/22のお話。

今シーズン初のマラソン大会に出場してきました!

「つくばマラソン」、ですね。

20151122_01.jpg
最寄り駅の始発電車に乗って…。

20151122_02.jpg
初めてつくばエクスプレスに乗車して…。

20151122_03.jpg
二時間ちょっとで学園都市駅に到着。ここからバスで大会会場に向かいます。

20151122_04.jpg
大会案内には20分ぐらい、と書いてありましたが、10分で到着。

大会会場は朝早くから飲食関係、開店しているので、ここで朝食食べてもいいかも。茨城県関連のお店は値段が良心的であります。

んで、着替えて、トイレも済ませ(男性小は他の大会と同じぐらいの混み)てスタートラインに向かいます。

って、スタートラインの方向を示す矢印表示がないので、いちいち地図を見て、現在位置を調べて、スタートラインの方角を確認する必要があるので、面倒くさいんですけど…。帰りのシャトルバス乗り場への案内もそんな感じ(途中からは表示が出てきますが)。

20151122_05.jpg
私はナンバーカードの区分がEでしたので、9:10スタートで。

今回からウェーブ(時間差)スタートになったそうで。私はこの方式は前がつまりにくいので、いいですねぇ?。って、やっぱりそれなりには詰まりますが。

今回、サブ3.5を狙っていまして。キロ4分55秒で走る必要がありますね。

プランとしては、キロ5分で走っておいて、後半、余裕があればスピードアップ、余裕がなければサブ3.5は諦めて、その代わりに自己ベストの3時間39分の更新を目指す、というのを立てておりました。

「ウェーブスタートだから、スタートからキロ5分で行けるでしょ?」とにらんでいたのですが、最初の1kmで6分、次の1kmで5分10秒、次の1kmで5分30秒と、序盤で100秒のロスと。

こりゃ、早めに取り戻して置かないと、と言うことで、人もバラけてきた辺りからキロ4分50秒?4分55秒にペースアップ!

その後、ハーフぐらいまで同じペースで走ります。

体もそこそこ動くし、息も上がってないし、今までのマラソンの中でもベストな状態。

「夏のクソ暑い中、トレーニングした甲斐があった!」と喜んでいましたが…。

そんなに甘くは行かないですねぇ。

ハーフ手前で急に右のふくらはぎがつってしまい。あぁ、またですねぇ。

なんでこーなったか?と考えてみると、給水失敗かなぁ?キロ5分切って走ると、汗だくだくで、水分&塩分出まくりで。

給水所で多めに水分補給しようと。紙コップで1杯飲んで、飲み終わったらすぐにもう1杯取る予定でしたが、予想に反してテーブル数が少なく、これがうまくできず。

昔からの大会&規模の大きな大会なのでもっと大きなエイドと考えてました…。初めて出場する大会は分からない事が多いよねぇ。

ちなみに給水所、スポーツドリンク→水→食物という順番でした。水と食物、入れ替えてくれないかなぁ?

あとそれぞれの間隔も近すぎて、一気に全部取らないといけないので辛いです。もっと間、開けてほしい。

って、給水のせいにしてるけど、本当は単に練習不足だよねぇ。なかなか時間が取れないので、短距離でスピードアップメインに練習していたけど、やっぱり長い距離も走らないとね。

ちょっと前に読んだトレーニングの本で「練習時は30km以上走らなくても大丈夫」って書いてあったので真に受けてたけど、それっていくら走っても足がつらない人向けの練習だよね。私みたいにつりまくりの人は、やっぱり距離稼がなきゃだめなんじゃ?と。

んで、足がつった時点で、サブ3.5は諦めて、目標を自己ベスト更新に切り替え。

でも今回はぜんぜん足のつりが治らなかった…。どんどん遅くなって行き、自己ベスト更新も諦め。もーこの時点でモチベーション、下がりまくり。

20151122_06.jpg
んで、ネットで3時間45分ちょっと切るぐらいでゴール。サブ3.5には程遠い結果でした。

20151122_07.jpg
完走記録証には5km毎のスプリットタイムが記載されているのですが、20km以降の落ち込みが激しすぎで。

これでも自己ベスト2位ぐらいのタイムなんですけど、満足感が全くない…。やっぱり明らかに失敗レースだから、ですね。

タイム的には昨シーズンの神戸マラソン横浜マラソンのほうが明らかに悪いんです。

でも、その時は全然練習できてなくて、スタート前から「ぎりサブ4狙い!」と計画して、目標達成できたので、満足感の高い結果でしたけど。

今回は、挫折感たっぷりであります…。昨シーズンの湘南国際マラソンよりも敗北感がありますねぇ。

で、この後で10月末で急に退社されたもと会社の方をゴール前で待っていました。

ぎりぎりサブ4狙い、とのことでしたが、私より早いタイムで!10歳年上なんですけど、このタイムは素晴らしい。

何でもこれまた昨シーズンの湘南国際マラソンで初マラソンした時に、サブ4切れなかったので、練習先である駒沢公園のランニングクラブに入ってトレーニングしていたとか。

私もそろそろランニングクラブで練習しないとダメかな?

20151122_08.jpg
「この後、飲みに行く?」と誘われたのですが、一緒に来ている方がゴールまであと2時間ぐらいかかりそう…とのことで、会場で祝杯あげただけで、飲みもおしまい。

と、言うことで、つくばマラソンはかなりしょっぱい記憶となりました。

次は二週間後、2015/12/6(日)の湘南国際マラソンマラソンです!過去三回出ていて、相性の悪い大会ですが、今回こそグロスでサブ4切るぞ!とまずはそこを目標としますので。

テーマ:マラソン - ジャンル:スポーツ

ランニング&マラソン | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:2
(2015/11/25(水) 23:29)

次のページ
copyright © 2005 teru's blog~ヨコハマ食い出し紀行~ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / PHPウェブログシステム3 / ネットマニア